ドコモ光を解約する前に
- 解約金はいくらかかるのか?
- 解約後の乗り換えはどうするのか?
解約時の注意点を確認しておきましょう。
この記事ではドコモ光の解約方法や、解約先の電話番号などをまとめました。
違約金負担なしでドコモ光を解約できる方法も紹介していますので参考にしてみてください。
ドコモ光の解約金・違約金・手数料まとめ
ドコモ光を解約する際は契約更新月以外では解約金がかかります。
契約解除料がかかる可能性があるのは以下の3点です。
- ドコモ光の解約金
- 工事費の残債分
- プロバイダの解約金
1.ドコモ光の解約金
ドコモ光の定期契約プランに加入されている場合は、契約更新月以外で解約をしてしまうと解約金がかかります。
定期契約プランは2年契約の縛りがある代わりに、月額料金が1,000円〜1,500円安くなる料金プランです。
ドコモ光の解約金は戸建てタイプとマンションタイプで変わります。
- 戸建てタイプ・・・13,000円
- マンションタイプ・・・8,000円
契約更新月は開通翌月を1ヶ月目として、25ヶ月目と26ヶ月目の2ヶ月間となっており、解約手続きを取らなければ自動更新となります。契約満了月(24ヶ月目)にはお知らせSMSが送付されます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
1〜24ヶ月目 | 13,000円 | 8,000円 |
25、26ヶ月目 | 0円 | 0円 |
27〜48ヶ月目 | 13,000円 | 8,000円 |
49、50ヶ月目 | 0円 | 0円 |
2018年1月に契約した場合は、2020年2月と3月が契約更新月となります。
ドコモ光の解約金はドコモ光の最終月の月額料金と合算請求で支払う形となります。
解約金がかからないケース
- 契約期間のないプランを利用している場合
- 引越し先の住所がドコモ光のエリア外の場合
通常ドコモ光は2年の定期契約プランで申し込みされている方が多いはずですが、契約期間なしのプランで申し込みされていた場合は解約金はありません。
ドコモ光を利用中に引っ越しされる場合、引越し先がサービス提供エリア外だった場合も解約金はかかりません。
2.工事費の残債分
ドコモ光の工事費用の支払いが残っている場合は、解約日の翌月に工事費残額が一括で請求されます。
- 戸建てタイプの工事費・・・18,000円
- マンションタイプの工事費・・・15,000円
工事料金は、一括払い、12回、24回、36回、48回、60回と最大で5年間の分割払いができるようになっていますが、分割支払い期間中に解約した場合は、一括請求となりますので注意しましょう。
フレッツ光からドコモ光へ転用された場合は、フレッツ光の工事費7,600円〜18,000円が30回払いとなっています。途中解約の場合は同じく工事費残額が一括請求となります。
あまりないケースかと思いますが、戸建てタイプで初月に解約した場合は、ドコモ光の解約金と工事費の残債分で最大31,000円も違約金が発生してしまいます。
ドコモ光や光コラボの工事費無料のキャンペーン時に契約された方は工事費はかかりません。
3.プロバイダの解約金
ドコモ光とセットでOCN、ぷらら、So-net、GMO、BIGLOBEなどのプロバイダと契約をしているはずですよね。
解約金はドコモ光とセットになっている場合もありますが、単独プロバイダの場合、5,000円ほどの違約金がかかるケースもあります。ドコモ光を解約する際に担当者に教えてもらうことができます。
ドコモ光の契約を残したまま、プロバイダのみ解約して別のプロバイダへ乗り換える場合は解約手数料3,000円がかかります。
ドコモ光の解約方法と手続きの流れ
ドコモ光の解約方法は2パターンあります。
- 電話での解約
- ドコモショップでの解約
WEB上で解約をすることはできませんので注意しましょう。
時間が無い方は電話で解約するのも良いと思いますが、携帯電話・ひかり電話・ひかりテレビなどを一緒に契約している場合は、ドコモショップで店員さんに相談したほうがトラブルなしで解約できるかと思います。
ここからは、ドコモ光の解約手続きの流れを説明していきます。
1.解約の手続きで必要なものを用意する
解約の手続きで必要なものは以下の2点です。
- ネットワーク暗証番号
- 契約ID(お客さまID)・・・ドコモの携帯が無い方のみ
ネットワーク暗証番号は契約時に登録した4桁の暗証番号です。ドコモショップやドコモインフォメーションセンターを利用する際に必要となります。
ドコモの携帯電話契約をされている方は、携帯電話契約内容を確認するだけとなりますので、契約IDによるご本人様確認は必要ありません。
2.解約先の電話番号へ連絡する
ドコモ光を電話で解約する場合はドコモインフォメーションセンターへ電話しましょう。
- ドコモの携帯電話から:151
- 一般電話から:0120-800-000
電話ではなく窓口で解約したい方はお近くのドコモショップまで行きましょう。
ドコモ光を解約できるのは契約者本人となります。
3.プロバイダを解約する
ドコモ光とプロバイダがセットになっている場合、ドコモ光の解約と同時にプロバイダサービスも自動解約となるプロバイダもあるのですが、有料プランに変更、無料プランに変更となる場合があります。
利用中のプロバイダがわかっている場合『プロバイダご利用にあたっての注意事項』も確認してみましょう。
プロバイダに関してよくわからなければ、解約の際にスタッフに教えてもらえますのでチェックするようにしてください。
4.レンタル機器を返却する
ドコモ光からレンタルしているモデム(ONU)などのレンタル機器は返却する必要があります。
無線LANなどのレンタルをされている場合も返却の確認が取れないと1万円ほどの違約金が請求される可能性がありますので、返却忘れは無いようにしましょう。
5.回線撤去工事は必要ない
戸建ての場合、ドコモ光を解約した後に自宅に光回線が残ります。また利用する可能性を考えて回線はそのままにしておくことができます。
その場合、回線撤去工事は必要ありませんし、回線撤去工事費用はかかりません。
マンションの場合は、基本的に回線撤去工事は必要ありませんが、マンションに戸建て用の光回線を引き込んだ場合は、アナログの電話回線に戻さないといけない場合がありますので大家さん、管理会社との相談となります。
ドコモ光の解約の注意点とQ&A
固定電話の電話番号は継続できるの?
ドコモ光で『ひかり電話』を契約されている場合、固定電話の電話番号はそのまま残せる場合と変更となる場合があります。
電話番号をNTT加入電話(アナログ回線)で発番されたかどうかで変わります。
- NTT加入電話(アナログ回線)→ドコモ光
- NTT加入電話(アナログ回線)→フレッツ光→ドコモ光
- フレッツ光やドコモ光で新規発番された場合
ひかり電話で新規発番された電話番号をアナログ回線に戻すことはできませんので、注意が必要です。
ひかり電話をアナログ電話に戻す際はNTTへの連絡が必要となり、立会い工事があります。
- 固定電話からの場合:116
- 携帯電話からの場合:0120-116-000
月額料金は日割りにならない
ドコモ光は即日解約することができますが、最終月の基本料金は日割りになりません。
1日に解約しても月末までの利用料金を支払う必要がありますので、事前に解約日をしっかりと決めておきましょう。
オプションの解約はどうすればいい?
ドコモ光は継続して利用したいけど、ネットトータルサポートなどの遠隔サポートをオプションで契約されている場合、以下の解約方法があります。
- My docomoでの解約
- ドコモインフォメーションセンターでの解約
- ドコモショップでの解約
工事前に解約することはできる?
ドコモ光を契約したけど、開通工事前に解約したくなった場合。
『ドコモ光契約申込書』を受領してから8日以内でしたら、初期契約解除制度で解約することができます。
開通工事後でも初期契約解除制度は利用できますが、工事を施工された場合は工事費はかかります。
引っ越しする場合は解約になるの?
ドコモ光の契約期間内に引っ越しをされる場合、引越し先にドコモ光を移転することで解約とはなりません。
移転手続きには2,000円の手数料と工事費用がかかります。
- 戸建てタイプ・・・9,000円
- マンションタイプ・・・7,500円
※東日本エリアから西日本エリアへの移転や、配線工事が必要ない場合は工事費が異なります。
ドコモ光を解約する前に
ドコモ光を解約する前に本当に解約する必要があるのかを考えてみましょう。
ドコモ光の利用料金が高い場合、プロバイダを変更することで少し安くすることが可能な場合があります。
ドコモ光の回線速度が遅い場合、LANケーブル・設定・プロバイダを見直すことで速度の改善ができる場合があります。
ドコモ光 解約後の乗り換え先のおすすめは?
ドコモ光を解約した後のインターネット回線は決められていますか?
もし、ドコモ光を解約する際に違約金が発生してしまうのであれば、違約金負担をしてくれるインターネットサービスを選ばれることで、解約金・違約金0円で乗り換えすることができます。
光回線の料金はどこもサービスもあまり変わりませんので、料金を安くしたい場合はポケットWiFiをおすすめします。
解約金負担・高額キャッシュバックの固定回線に乗り換える
auひかり
auひかりは、ドコモ光からの乗り換えにかかる解約違約金を最大30,000円まで負担してくれる『auひかりスタートサポート』を実施していますので、違約金がある場合でも安心です。
ネットのみの申込みでも現金43,000円のキャッシュバックが最短1ヶ月後に振り込まれます。ネット+電話ならば50,000円のキャッシュバック特典。
auひかりはKDDIの光ファイバーを利用していますので、ドコモ光と別の回線を利用しています。
ドコモ光の利用環境で満足できなかった方も、auひかりならば快適に利用できる可能性は十分にあります。
auのスマホが無くても申し込み可能です。
auのスマホをお持ちの場合は、家族のスマホ料金が毎月1,000円お得になる『auスマートバリュー』という割引サービスが利用できます
ホームタイプ (戸建ての方) | マンションタイプ (集合住宅の方) | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 (プロバイダ料金込み) | 3,800円 (プロバイダ料金込み) |
- キャッシュバック特典:50,000円
- 初期工事費実質0円
-
auひかりのプロバイダおすすめ3選!7社を比較してわかったお得な選び方
auひかりのプロバイダはどこを選べば一番お得になるのか? auひかりではプロバイダによってスペックはほとんど変わりません。 しかし、キャッシュバック・キャンペーン内容などで支払う料金が数万円も変わって ...
ソフトバンク光
ソフトバンク光は、ドコモ光から乗り換えされた時の違約金や撤去工事費を最大で10万円まで負担してくれる『SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン』を実施しています。
もし、ドコモ光の違約金が高かったとしても安心ですね。
最短2ヶ月後に32,000円のキャッシュバック特典を現金振り込みで受け取ることができます。有料オプションに加入する必要もありません。
ソフトバンク光もドコモ光と同じ光コラボで、NTTの光ファイバー回線を利用しているのですが、ドコモ光回線で利用してた回線をそのまま利用することができません。
ソフトバンク光を新規契約して、ドコモ光を解約する必要がありますので、解約新規という手続きとなります。
ソフトバンクのスマホが無くても申しこみ可能です。
ソフトバンクのスマホをお持ちの場合は『おうち割ひかりセット』で家族みんなのスマホ料金が毎月1,000円お得になります。
ホームタイプ (戸建ての方) | マンションタイプ (集合住宅の方) | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 (プロバイダ料金込み) | 3,800円 (プロバイダ料金込み) |
- キャッシュバック特典32,000円
- 回線工事費実質0円
- 開通前のWiFiレンタル
ドコモ光に解約証明書を発行してもらい解約金負担を利用する
解約金負担キャンペーンを利用するためには実際にどれくらいの解約金がかかったのかを証明する、解約証明書(支払証明書)や領収書を発行してもらう必要があります。
支払証明書は1通400円で発行してもらえますので、NTTドコモへ確認してみてください。
ポケットWiFiに乗り換えて料金を安くする
ドコモ光の料金が高かった場合、ポケットWiFiに変更することで月額料金は2,000円ほど安くインターネット接続ができるようになります。
大手光回線と、一番人気のポケットWiFi『WiMAX』の料金比較をしてみました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,200円 | 3,800円 |
au光 | 5,200円 | 3,800円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
WiMAX | 2,726円〜 | 2,726円〜 |
WiMAXの最新機種『W05』ならば、月間のデータ通信量は無制限で利用でき、最大通信速度は708Mbpsの高速通信です。
最大通信速度は1Gbpsのドコモ光よりは遅くなりますが、普通にインターネットを利用するには困らないでしょう。
WiMAXは持ち運びができるモバイルルーターと自宅のみで利用するホームルーターがあります。
光回線のようにインターネットの工事がありませんので、申し込みした当日に端末が発送され、到着後すぐにインターネットに接続することが可能です。
ポケットWiFiに興味がある方は以下の記事もご覧になってみてください。
-
無制限ポケットWiFiのおすすめはコレ!月額料金・速度で比較した結果
無制限のポケットWiFiのおすすめルーターを大手各社を比較して選んでみました。【2021年02月最新】 ポケットWiFiは持ち運びをすることで、自宅でも外出先でもパソコン・スマホ・タブレットなどにネッ ...
まとめ
ドコモ光を解約する際には、契約更新月以外では8,000円〜13,000円の解約金がかかります。
工事費用の支払いが終わっていない場合は残債分が一括での支払いとなります。
もし、解約金が高い場合でも違約金負担や高額キャッシュバックを上手に利用することで次のインターネット回線をお得に利用することができますので参考にしてみてください。